豊かで美しい海を未来へつなぐために、埼玉県(海なし県)の調節池からアクションします。
陸地で発生したごみが、風や川に乗って海に辿り着くことが、海を汚してしまう原因の一つになっています。
彩湖・道満グリーンパークは荒川の河川敷にあり、公園内にある彩湖は「荒川第一調節池」として、水不足の時には水を供給し、大雨の時には洪水を軽減するために水を貯水する役割を担っています。
彩湖の働きとその魅力を体験を通して知ってもらい、海につながる彩湖周辺をきれいにすることで、海なし県の埼玉から海を守る意識を育みます。
3つのイベントで彩湖を知って、体験して、楽しみましょう!
本取組は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環として実施するものです。
お知らせ
- 「彩湖」でもっと多くの人に気軽な親水体験を楽しんでもらい、水辺エリアに賑わいを創出するため、「彩湖チャレンジDAY」を2025年3月23日(日)に開催しました。
過去のイベントレポート
1.彩湖クリーンアップ 地域に生育する植物を使ったフロートづくり
日時:2024年9月21日(土)10:00~12:00
場所:彩湖・道満グリーンパーク 水辺のステージ付近
参加人数:15名
協力団体:埼玉県生態系保護協会
参加者の声
・以前ネットで植物を使った水質浄化の記事を読んで興味があり参加した。水がきれいになったら良い。
・彩湖の水辺に発泡スチロールと空きペットボトルのごみがあって気になったので拾った。海に流れ着くごみが減ったらうれしい。
2.彩湖のひみつ まるっと探検バスツアー
日時:2024年11月16日(土)10:00~15:30
場所:彩湖自然学習センター、荒川水循環センター、さくらそう水門ほか
内容:普段はなかなか入れない施設をめぐって彩湖の役割と仕組みを学ぶバスツアー
参加人数:17名
協力団体:公益財団法人埼玉県下水道公社(荒川水循環センター)、戸田市(彩湖自然学習センター)
参加者の声
・学校で学んだ内容を実際に学ぶことができて理解が深まった。社会科授業の復習としてより深く勉強できました。
・普段は入れないところもバスで行けたので楽しかったです。
・個人では見られない場所を回ることができて貴重な機会でした。
3.彩湖チャレンジDAY
水上サイクリング体験をはじめ、謎解きゲームやワークショップ、縁日など、最大5つのお楽しみ体験ができます。
日時:2025年3月23日(日)11:00~14:00
場所:彩湖・道満グリーンパーク彩湖周辺
内容:開会式、水上サイクリング体験、謎解きゲーム、縁日コーナー、ワークショップ、キッチンカー
参加費:体験カード1枚500円(保険代含む)※開会式後から受付で体験カードを販売します。
来場者数:約300名
参加人数:121名